2001 SEMINAR INFORMATION
Seminar
*1号館116号室にて.
5/11(FRI)15:00-佐々木勝一(東大理)Nucleon Excited States in Lattice QCD
It is important to understand the hadron mass spectrum from the first principles of quantum chromodynamics (QCD), the fundamental theory of the strong interactions. As is well known, the only method for such a first-principle calculation is numerical lattice QCD. Recent lattice calculations of the light-hadron mass spectrum in the quenched approximation agree well with experimental values within about 5%. However, this success is restricted to ground states and does not apply to excited states. The excited-state mass spectrum is big challenge in lattice QCD. In this talk, I present a review of the current progress in lattice QCD spectroscopy of nucleon excited states.
5/18(FRI)15:00-深山正紀(都立大)深非弾性散乱データを用いた原子核内パートン分布の決定
原子核構造関数F_2^Aの測定により、原子核内のパートン分布が核子内の パートン分布とは異なっていることが明らかになっている。その違いが 起こる機構については様々な模型が提唱されており、すでにそれらの 模型を用いた原子核パートン分布の研究や、さらに模型を用いずに実験 データから原子核内パートン分布を決定する試みがなされている。しかし、 一般に核子内パートン分布の決定で用いられるような\chi^2解析による 研究は今まで存在しなかった。そこで我々は最初の試みとして、F_2^Aの データを用いた\chi^2解析により原子核内パートン分布の決定を行った。 今回のセミナーではその方法や結果について議論する。
5/28(MON)15:30-
@3-101
住吉光介(沼津高専)超新星爆発とrプロセス:不安定核物理のチャレンジ
超新星爆発は重い星の進化の華々しい最後であるとともに 鉄よりも重い元素、特にrプロセス元素を作る場だと 考えられている。しかし、その爆発メカニズムや rプロセス元素合成の様子は未だに明らかにはなっていない 部分があまりにも多い。 我々は、最近、実験可能になった不安定核のデータを元に 最新の相対論的核子多体理論を駆使して、超新星爆発の 解明の一つの鍵を握る、極限状態での核データを系統的に 予測することを行ってきている。特に数値シミュレーションで 必要不可欠な状態方程式のデータテーブルを構築した。 さらに、このデータテーブルを用いて、鉄のコアの重力崩壊と バウンス、原始中性子星からのニュートリノ駆動風、 rプロセス元素合成の数値シミュレーションを行っている。 これらのシミュレーション結果により、超新星爆発でのrプロセスの 様子が定量的に明らかになってきた。 こうした最新の核物理から超新星物理へのチャレンジの様子と その結果をお話したい。
6/4(MON)15:30-
@3-101
安井良彰(理研)Recent development on the perturbative calculations --- Analysis of the Multi-Parton Amplitudes ---
6/15(FRI)15:00-飯田圭(理研)Superfluid phases of quark matter: Ginzburg-Landau theory and color neutrality
6/29(FRI)15:00-根本幸雄(基研)「くりこみ群法を用いた有限温度での時間依存Ginzburg-Landau方程式」
BCS模型のような、微視的模型から時間依存GL方程式を導出する試みは、 有限温度では一部の場合にしか成功していない。今回はNJL模型におい ても同様な問題が生ずることを指摘し、くりこみ群法を用いた改善の検討 をおこなう。
7/6(FRI)15:00-永尾敬一(東大駒場)Lattice QCD with overlap fermions.
7/11-13 小池裕司(新潟大)本郷集中講義
9/17-18 Hot QCD Daze 2001
10/10(WED)14:30-福嶋, 藤井, 大井学会練習
14:30- 福嶋 Center symmetry in the presence of dynamical quarks
15:00- 藤井 Charmonium Probe in Ultrarelativistic Nucleus-Nucleus Collisions
15:30- 大井 Wobbling motion coupled to the gamma vibration
10/24(WED)15:00-武藤巧(千葉工大)ハイペロン物質とK中間子凝縮
中性子星内部で実現される高密度核物質として、中性子及び少量の陽子、 電子 からなる通常の中性子星物質中に$\Lambda$, $\Sigma^-$ などのハイペロンが混在する 可能性が指摘されている(ハイペロン物質)。ハイペロン物質の存在は、核物質の状 態方程式 の軟化を通して、中性子星の構造や冷却に影響をもたらす。一方、ストレンジネスの 発現の 観点からはK 中間子の凝縮が考えられ、高密度ハドロン物質の相転移としても注目さ れてきた。 このセミナーでは、高密度核物質中でのこれら2つのタイプのストレンジネス発現機 構の関係を 明らかにするため、ハイペロン物質中でのK 中間子の分散関係を得、kaon 励起モードの 運動量依存性、及びバリオン数密度依存性について検討する。その結果、 従来のs波 K 凝縮 とは異なる凝縮の機構--- kaon モードが有限運動量(p波)で凝縮する可能性--- があ ることを指摘する。 また、このp波K 凝縮相の臨界密度以上の密度での状態方程式を検討し、系の特徴に ついて検討する。
10/31(WED)15:00-峯尾浩文(東大本郷)The nucleon structure functions and static properties in the NJL model
11/7(WED)15:00-阿武木啓朗(東大本郷)Structural Change of Cooper Pairs and Momentum-dependent Gap in Color Superconductivity
The two-flavor color superconductivity is studied with a special attention to the {\it spatial}-momentum dependence of the gap and to the {\it spatial}-structure of Cooper pairs. The gap at extremely high baryon density ($\sim {\cal O}(10^{10} \rho_0)$ with $\rho_0$ being the normal nuclear matter density) is shown to have a sharp peak near the Fermi surface due to the weak-coupling nature of QCD. On the other hand, the gap is a smooth function of the momentum at lower densities ($\sim {\cal O}(10 \rho_0)$) due to strong color magnetic and electric interactions. To study the structural change of Cooper pairs from high density to low density, quark correlations in the color superconductor are studied in the momentum space and in the coordinate space. The size of the Cooper pair is shown to become comparable to the averaged inter-quark distance at low densities. Also, effects of the momentum-dependent quark-gluon vertex and the coupling to the antiquark pairing, which are both small at high density, are shown to be non-negligible at low densities. These features are highly contrasted to the standard BCS superconductivity in metals.
11/14(WED)14:00-A. SchaeferTopological modes on the lattice
11/14(WED)16:00-田中和廣(順天堂大)B中間子の光円錐波動関数と heavy quark symmetry
We investigate the B meson light-cone distribution amplitudes in the heavy-quark limit, which are relevant for the QCD factorization approach for the hard exclusive processes. We derive exact relations between two- and three-particle distribution amplitudes from the equations of motion and heavy-quark symmetry constraint. As solution of these relations, we give representations for the quark-antiquark distribution amplitudes in terms of independent dynamical degrees of freedom. In particular, we find that the Wandzura-Wilczek-type contributions are determined uniquely in analytic form in terms of \bar{\Lambda}, a fundamental mass parameter of heavy-quark effective theory, and that both leading- and higher-twist distribution amplitudes receive the contributions of multi-particle states with additional gluons. Our results are relevant for a range of phenomenologically interesting processes like the exclusive B meson decays and the heavy-meson pair production in e^+ e^- collisions. (Reference : H. Kawamura, J. Kodaira, C.-F. Qiao, and K. Tanaka, hep-ph/0109181)
11/21(WED)16:00-北川尚(KEK)Spectator模型による中間子と陽子の破砕関数
高エネルギーレプトンを水素標的に照射して、散乱レプトンと生成された ハドロンを同時計測するセミインクルーシヴ反応の解析には、クォークが ハドロンに転化する破砕関数の情報が必要である。 この研究では、ハドロンのspectator模型にクォーク対の寄与を取り入れ て、パイ中間子の破砕関数の実験値を用いて、K中間子の破砕関数を 導いた。 また、陽子の構造関数の実験値を用いて、ラムダ粒子の破砕 関数を導いた。 これらの結果を用いて、セミインクルーシヴ反応の実験 値より、陽子中のクォークのそれぞれのフレーバの分布が導けると思われる。
12/5(WED)15:00-福嶋健二(東大駒場)Center symmetry in the presence of dynamical quarks (part1)
12/7(FRI)14:30-福嶋健二(東大駒場)Center symmetry in the presence of dynamical quarks (part2)
12/12(WED)15:00-池田貴(東大本郷)1) The dressed quark propagator at finite temperature in the Schwinger-Dyson approach
2) Quark-number and chiral susceptibilities in the $T-\mu$ plane in the Schwinger-Dyson approach
12/19(WED)15:00-平井正紀(理研)偏極パートン分布における核子スピン構造の研究
EMC(European Muon Collaboration)による偏極構造関数g_1の測定により、核子のスピンが核子内部の価クォークのみにより荷われるという単純なクォーク模型での予想は大きく崩れ、今では、価クォークだけではなく海クォークやグルーオン、更にはそれらの軌道角運動量等が必要だと考えられている。核子内部のスピン構造の詳細の解明を調べる上で偏極パートン分布はそれらの研究の基礎となる部分であり、価クォークのみならず反クォークやグルーオンについても詳しく調べる必要がある。しかし、非摂動論的部分であるパートン分布は実験値を使って決めるしかない。そこで、スピン縦偏極の深非弾性散乱実験のデータを使ったchi^2解析による偏極パートン分布の最適化の研究について議論する。

Journal Club
*3号館101号室にて.
5/9(WED)15:00-藤井 Spontaneous Parity Violation in QCD at finite T: on the inapplicability of the Vafa-Witten Theorem
Tom Cohen, hep-th/0101197
Diquark Condensation at mu_B \=0, T\=0.
J.Kogut et al, hep-lat/0104010
5/16(WED)15:00-福嶋χ'(0) 退屈話
5/23(WED)15:00-大西Model for J/Psi absorption in hadronic matter
Z.Lin and C.M.Ko, PRC 62 034903 (2000)
5/30(WED)15:30-松井Non-Abelian Weizsacker-Williams field and a two-dimensional effective color charge density for a very large nucleus
Yuri V. Kovchegov PRD 54 5463 (1996)
6/6(WED)15:00-太田重力の話
6/13(WED)15:00-大谷 Chiral phase transition within effective models with constituent quarks.
O.Scavenius, A.Mocsy, I.N.Mishustin, and D.H.Rischke nucl-th/0007030
First order chiral phase transition in high-energy collision: Can nucleation prevent spinodal decomposition?
O.Scavenius, A.Dumitru, E.S.Fraga, J.T.Lenaghan and A.D.Jachson PRD 63 116003 (2001)
6/20(WED)15:00-Highly relativistic nucleus-nucleus collisions: The central rapidity region.
J.D.Bjorken PRD 27 140-151 (1983)
10/24(WED)12:45-"Bottom-up" thermalization in heavy ion collisions.
R.Baier, A.H.Mueller, D,Schiff, D.T.Son, Phys.Lett. B502 (2001) 51-58
10/31(WED)12:45-松尾Highly relativistic n-n collisions: The central rapidity region.
J.D.Bjorken PRD 27 140-151 (1983)
11/9(FRI)15:00-藤井Classical init. cond. for Ultra Rel. HICs.
Yuri Kovchegov, NPA 692 (2001) 557
11/30(FRI)15:00-大西 Decay process sigma-->pi+pi and chiral phase transition
Zhu Xianglei and Zhuang Pengfei, nucl-th/0110039
12/14(FRI)15:00-松井 Condensate growth in trapped Bose gases
M.Bijlsma, E.Zarenba and H.T.Stoof, PRA62(2000)063609
2/13(WED)15:00-松尾Color transparency and cross-section fluctuations
G. Baym
Hadronic cross-section fluctuations
B.Blattel, G.Baym, L.L.Frankfurt, H.Heisenberg, and M.Strikman, PRD47(1993)2761
2/20(WED)15:00-永井Crystal Statistics I,II
L.Onsager and B.Kaufmann, PR65(1944)117,PR76(1949)1244